[MFC] Static Textを使ってハイパーリンクっぽいボタンを作る

2020年になりましたが、MFCを触る機会はなかなかなくならないですね。
こういうボタンを作る必要があるときの実装をまとめました。
環境Windows10 64bitVisual Studio 2015
MFCで2つの描画を重ね合わせて透過描画させる方法

MFCで2つの描画を重ね合わせて透過描画させたときのログです。
今回は、以下のコードでの描画を透過させます。
//デバイスコンテキストの取得.CPaintDC dc(this);//Pentagon.DrawPen ...MFCでの多角形の描画と当たり判定

MFCで多角形を扱う場合には、CRgn クラスを使用します。
それぞれ、以下の API を使用します。
・描画 : CDC::FillRgn()
・当たり判定 : CRgn::PtInRegion() ...
CSliderCtrlのドラッグ中に値を確定しないようにする

「CEdit と CSpinButtonCtrl と CSliderCtrl の連動」の続き。
唐突にでてくるメンバ変数とかは、上記を参照してください。
CSliderCtrl のドラッグ中に値が更新され続けるとう ...
MFCでの文字列の表示角度

MFC で文字列の表示角度を変える方法です。
表示角度変更には、LOGFONT を使用します。
lfEscapement を使用することで、文字列の角度を指定できます。
lfEscapement の設定値は ...
MFCでウィンドウのサイズ変更に制限をかける

「MFC ウィンドウ最小値」とか検索しても出てこなくて探すのに時間がかかったので、書いておきます。
もっと気の利いた検索をすれば、普通に出てくるはずだけど。
ウィンドウのサイズ変更に制限をつけたい場合には、以下の関 ...
MFCで左クリックで開くプルダウンメニューを作る

自前でプルダウンメニューを作った際のログ.
ここで掲載するのは,任意の領域を左マウスクリックすると,ポップアップメニューが表示され,
メニューから選択した項目のリソース ID をメンバ変数に格納するところまでのサンプル ...
MFCでベジェ曲線を描く

MFC の PolyBezier() を使用して、ベジェ曲線を描画したときのログ。
たまに使うので,思い出せるように書いておきます。
描画処理に以下のように書くと、
[MFC] CEditとCSpinButtonCtrlとCSliderCtrlの連動

リソースエディタを使用せずにコントロールを追加する場合に、数値の入力ボックスに連動するスピンボタンとスライダーを付けるサンプルです。
CWnd のコントロールにメンバ変数として以下を追加する